里親になるために

里親になるために

あなたが里親になることで、子どもの人生を変えることができます。

日本には、様々な理由から家庭で暮らすことのできない子どもたち(0歳~18歳)がおよそ42,000人います。
こうした子どもたちは、乳児院や児童養護施設、または里親家庭で暮らしています。
その子どもたちが家庭で育つ環境を一緒につくりませんか?あなたが里親になることで、子どもの人生を変えることができます。

日本には、様々な理由から家庭で
暮らすことのできない子どもたち
(0歳~18歳)が

およそ42,000人います。

日本には、様々な理由から家庭で暮らすことのできない子どもたち

子どもは保護者のもと家庭で愛情深く育まれることが望まれます。しかし、保護者による虐待、病気、経済的理由など、様々な事情で家族と離れて暮らしている子どもたちがいます。※
そのような子どもたちは、あたたかい家庭環境を必要としています。里親家庭で信頼感や安心感などを育み、健やかに成長することで、人生を変えることができます。

里親とは?

子どものための制度である里親制度に基づいて、さまざまな事情で家族と離れて暮らすこどもを、自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって養育してくださる方のことをいいます。
里親には、養育里親と養子縁組里親があります。
養育里親は、子ども(概ね、0歳~18歳)を一定期間、その子どもが里親家庭で生活することが必要な期間、自分の家庭で養育する里親のことをいいます。
養子縁組里親は、将来的にこどもと法的な親子関係を結ぶことを目的として養育する里親のことをいいます。

里親になるためには

里親になるために、特別な資格は必要ありません。
熱意と愛情をもって子どもを育てたいと思われる方は、まずキーアセットへご相談ください。
各地域で説明会も随時実施しています。
お申し込み後は、里親になるための研修を受けていただきますので、子どもの養育について理解を深めることができます。
キーアセットは、あなたが里親という生き方を選ばれることを一緒に考えて行きます。

里親になるまでの流れ

里親になるまでの流れ

経済的負担について

里親には、里親手当てが支給されます。
(例)1人あたり月額9万円
また、里親手当ての他に一般生活費等も支給されます。
※自治体によって支給額が異なります。

里親経験者の声

平山 眞さん、幸子さん

小さい子どもから高校生まで、幅広い世代の養育を担ってきました。
我が家を自立していきました子どもたちとの交流もさせていただいております。どの子も我が家で育ちました家庭環境の中で、色々な方がにお世話になりながら、今度は自分たちが家庭を作り子育てに頑張ってくれている事がとても嬉しいです。

江川 久子さん

主に新生児を養育し、養子里親に送り出しきました。
送り出した後は寂しいですが、家族が増えるような気持ちがあります。
送り出した後も養子里親と会って、子どもの成長をともに喜んでいます。

高橋さん

里親制度を単に「子育て」というだけでなく、もちろ社会に出る子もいるし、お家に帰っていくという一時的な橋渡しもあるし、 里親制度というのは子どものあの時は良かったなと思ってくれるような時期を作ってあげたい。

石井さん

これから里親になる方へ
私が何かをしてあげたいではなく、その人の持っている事を提供してもらうだけでいいのかなと思います。
それがお料理が上手なことかもしれないし、お花を育てることかもしれないし、お仕事頑張っている人はその背中を見せればいいし、そして寄り添う、そばにいるだけでいいと思います。

里親についての
よくある質問

Q

里親になりたいのですがどうすればよいでしょうか?

A

まずはこちらまでお問い合わせください。その後、担当のスタッフよりご連絡し、一度お話をお伺いさせていただきます。ご検討中の段階でもご相談は可能です。また、各地で説明会も随時開催しておりますので、そちらでも詳しくお話を伺うことが可能です。説明会の最新情報はお知らせをご覧ください

Q

登録までに費用は掛かりますか?

A

登録料等はございませんが、研修・実習会場までの交通費や登録申請の際の添付書類(戸籍謄本等)の取得料等はご負担いただいております。お住まいの地域によっても異なる場合もありますので、詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問い合わせください。

Q

子育ての経験がなくても里親になれますか?

A

里親として活動するために必要な知識やスキルがあれば大丈夫です。これについては、登録前研修と実習で里親になるための準備をしっかりとしていただけます。これは子育ての経験がある里親登録希望者の方も同じです。

Q

子どもはどのくらいの期間里親家庭にいますか?

A

子どもとその家庭状況によって様々です。数日ということもありますし、数年また時には18歳になるまでの長期委託もあります。委託当初予定していた期間が変わることもあります。

Q

里親はひとりで子育てをするのですか?

A

里親養育は、チームで行うものです。日々の養育は里親さんが担いますが、児童相談所や里親支援機関、乳児院や児童養護施設といった施設など、様々な専門職スタッフが子どもの最善の利益のために里親家庭と共に協働します。困った時も、気軽に相談できるサポート体制があります。

Q

子ども部屋を用意する必要はありますか?

A

子どもの年齢や性別、発達などにもよります。例えば、ある程度の年齢の子どもでしたら、男女を同じ部屋にしないという配慮が必要です。

Q

登録後、委託の話はすぐきますか?また来る子どもについて自分たちの希望を言うことはできますか?

A

里親養育は、チームで行うものです。日々の養育は里親さんが担いますが、児童相談所や里親支援機関、乳児院や児童養護施設といった施設など、様々な専門職スタッフが子どもの最善の利益のために里親家庭と共に協働します。困った時も、気軽に相談できるサポート体制があります。