養育里親になるために
日本には、様々な理由から家庭で暮らすことのできない子どもたち(0歳~18歳)がおよそ46,000人います。
こうした子どもたちは、乳児院や児童養護施設、または里親家庭で暮らしています。
その子どもたちが家庭で育つ環境を一緒につくりませんか?
あなたが里親になることで、子どもの人生を変えることができます。
様々な事情により家族と離れて暮らしている子ども(0歳~18歳)を一定期間、自分の家庭で養育してくださる方を養育里親といいます。 保護者が子どもを引き取れるようになるまで、又は子どもが自立するまでの一定期間養育していただきます。 期間は数日~数年と、子どもの状況に応じて異なります。原則子どもが18歳になるまでが最長の期間となります。
子どもは保護者のもと家庭で愛情深く育まれることが望まれます。しかし、様々な事情で家族と離れて暮らしている子どもたちがいます。※
そのような子どもたちは、あたたかい家庭環境を必要としています。里親家庭で信頼感や安心感などを育み、健やかに成長することで、人生を変えることができます。
※保護者による虐待、病気、経済的理由等
里親になるために、特別な資格は必要ありません。
熱意と愛情をもって子どもを育てたいと思われる方は、まずキーアセットへご相談ください。
各地域で説明会も随時実施しています。
お申し込み後は、養育里親になるための研修を受けていただきますので、
子どもの養育について理解を深めることができます。
キーアセットは、あなたが養育里親という生き方を選ばれることを一緒に考えて行きます。
養育里親には、里親手当てが支給されます。
(例)1人あたり月額9万円
また、里親手当ての他に一般生活費等も支給されます。
※自治体によって支給額が異なります。
小さい子どもから高校生まで、幅広い世代の養育を担ってきました。
特に乳幼児を養育した経験をたくさんお持ちです。
これまで多くの中高生を養育して下さっています。
いつもこども中心の養育を実践して下さっています。
Q 里親になりたいのですがどうすればよいでしょうか?
まずは こちら までお問い合わせください。その後、担当のスタッフよりご連絡し、一度お話をお伺いさせていただきます。ご検討中の段階でもご相談は可能です。また、各地で説明会も随時開催しておりますので、そちらでも詳しくお話を伺うことが可能です。説明会の最新情報はお知らせをご覧ください
Q 登録までに費用は掛かりますか?
登録料等はございませんが、研修・実習会場までの交通費や登録申請の際の添付書類(戸籍謄本等)の取得料等はご負担いただいております。お住まいの地域によっても異なる場合もありますので、詳しくお知りになりたい方はこちらまでお問い合わせください。
Q 子育ての経験がなくても養育里親になれますか?
養育里親として活動するために必要な知識やスキルがあれば大丈夫です。これについては、登録前研修と実習で養育里親になるための準備をしっかりとしていただけます。これは子育ての経験がある里親登録希望者の方も同じです。
Q 子どもはどのくらいの期間里親家庭にいますか?
子どもとその家庭状況によって様々です。数日ということもありますし、数年また時には18歳になるまでの長期委託もあります。委託当初予定していた期間が変わることもあります。
Q 養育里親はひとりで子育てをするのですか?
里親養育は、チームで行うものです。日々の養育は里親さんが担いますが、児童相談所や里親支援機関、乳児院や児童養護施設といった施設など、様々な専門職スタッフが子どもの最善の利益のために里親家庭と共に協働します。困った時も、気軽に相談できるサポート体制があります。
Q 他にどのようなサポートがありますか?
児童相談所や支援機関等が家庭訪問をしたり電話相談を受けたりする他に、数時間~数日間子どもを他の里親さんが預かってくれる”レスパイト”などもあります。また、子育てにはお金がかかるのも事実です。子どものために必要な経済面でのサポートもあります(自治体により差があります)。
Q 子ども部屋を用意する必要はありますか?
子どもの年齢や性別、発達などにもよります。例えば、ある程度の年齢の子どもでしたら、男女を同じ部屋にしないという配慮が必要です。
Q 登録後、委託の話はすぐきますか?また来る子どもについて自分たちの希望を言うことはできますか?
まずは子どものニーズが最優先されます。いつどのタイミングで委託の相談があるかは、その時に養育家庭を必要とする子どもが、どのようなニーズを持っているかにもよりますので、いつとはお答えできません。その子どもにあう里親を探すために、マッチングという作業が行われます。また、子どもについて希望を伝えることは可能ですが、希望が多ければ多いほど委託の相談が来なくなる可能性もあります。自分たちが養育里親としてどこまでできるかについて把握していることは大切ですが、様々な子どもを受け入れるという広い心をもつことも必要になるでしょう。
キーアセットでは現在、大阪、東京、川崎市、福岡市、千葉市で養育里親のサポートをしております。
上記の各地域にお住まいの方々は以下の応募フォームよりお問い合わせください。
それ以外にお住まいの皆様は、各都道府県の児童相談所にご相談ください。
特定非営利活動法人キーアセット(以下、「法人」という。)は、
法人が関わる子ども、若者、養育里親家庭はもちろんのこと、
法人が業務上知り得た顧客、関係先、従業員等の業務情報を情報資産と位置づけ、
あらゆる脅威から守り、保護、管理します。
法人は、、業務情報を保護する「業務情報セキュリティマネジメント」を実施するために、
以下、「業務情報セキュリティマネジメント基本方針」を定めます。
当法人における個人情報の取扱い・利用目的等
Webサイトにおける個人情報の取扱いについて